【6/28:福岡PPTQ】
6/28、PPTQ@ばぶるす

鹿児島はなぜかモダン熱が常に高いところで、レガシーグランプリの前にもモダンばかりやっている人たちの集まりで、それもこれも去年の神戸でハルキくんが3位になり鹿児島マジックを盛り上げてくれたことと、なによりmtmt3がモダンのカードしか買ってなかったことが一因と思われます。

せっかく訪れたモダンシーズンなんだから、とりあえず参加しないことには話にならないので鹿児島から福岡までPPTQに行ってきました。

デッキは赤緑トロン。ずっとグリクシスデルバーとグリコンの調整をしていたのですが、ジャンドとトロンに相性が絶望的なのと自分のプレイングスキル不足から、トロンの方がいいとのアドバイスでトロンにしました。

46人の6回戦シングルエリミで、結果は4-2の14位。

R1:SCZ××
G1、G2ともに先手からの3ターンキル。
ともに4ターン目に忘却石を起動できればというところで何もさせてもらえずに死亡。G2ではダブマリして序盤をさばくカードを探したのですが、紅蓮地獄では間に合わず、ステップの大山猫のためだけに流弾を入れるのはどうかと入れなかったのが失敗でした。

In牙2、紅蓮地獄、自然の要求3、滑り、四肢切断、幽霊街
Outカーン4、ウギン2、エムラ、ウラモグ、魂の洞窟

R2:トリココン××
『トリコ来た!勝っ…』負けました。
G1ダブマリ:土地をなんとか揃えようとするも丁寧に稲妻瞬唱ビートされ負け。
G2:2ターン目石のような静寂割れず、雷光のヘルカイトに殴られ続け負け。

In自然の要求4、引き裂く流弾3、牙2、隔離するタイタン、
Out紅蓮地獄3、呪文滑り、ワームとぐろエンジン3、ウギン2、活性

修復天やヴェンディを睨んで流弾を入れましたが、まさかのトリコドラゴンコントロールでサイドが刺さらず無駄杯に。福岡の地にもドラゴン好きがおりました。

R3:ヘイトベアー○×○
G1相手1マリ:ライフ6まで削られるも、忘却石起動でリセットしカーンで蓋。
G2ワンマリ:復活の声とロクソドンが強くて石のような静寂も割れなくて負け。
G3:紅蓮地獄2連打で2対1を取ってから、牙で勝ち。

In紅蓮地獄、流弾3、自然の要求4、牙2
Outエムラ、ウラモグ、滑り、ワーム3、遺産2、幽霊街、洞窟

対戦相手が佐賀からの爽やかボーイでとても気持ち良くマジックが出来て本当に良かったです。

R4:ソウルシスターズ○×○
G1:トロン揃ってウギンで勝ち。
G2:ソリンが強くてトロン揃うも間に合わず。
G3:トロン揃うも決定打が引けず、相手のライフは50まで伸び6/6のセラの高位僧に流弾と紅蓮地獄を合わせて除去するも、オルゾフの魔除けで戻って来てジリ貧でしたが、ウギンで万事解決。

In紅蓮地獄、流弾3、要求4、
Outワーム3、滑り、エムラ、ウラモグ、洞窟、活性

R5親和○○
G1ワンマリ、相手ダブマリ:相手土地1でstop。
G2:モックス、飛行機械、スカージ、荒廃者、と並ぶも、2ターン呪文滑りが強くて、頭蓋囲いも割ってトロン揃えて勝ち

In自然の要求4、紅蓮地獄、呪文滑り、牙2
Outウギン2、カーン、エムラ、ウラモグ、遺産2、洞窟

R6トリココン○○
G1:相手土地事故。
G2:ライフ6まで削られるもトロンが揃って勝ち。

In自然の要求4、引き裂く流弾3、牙2、隔離するタイタン、
Out紅蓮地獄3、呪文滑り、ワームとぐろエンジン3、ウギン2、活性

パスのあるデッキには滑りを入れてワームを守るか牙に入れかるかが悩みどころ。また、赤を見たら塩まき対策に幽霊街をサイドから増やしても良いとのことでした。


上手い人たちの回し方を観れたし、佐賀の方ともマジックを楽しめてそれだけでもとても価値のあるPPTQでした。月と海と大爆発とトロンで歪んだ鹿児島の地を離れてのマジックはとても楽しかったです。明日は熊本。チームモルテンの最初の活動っていえるのかな?鹿児島から誰かが突破してくれるといいなと思います。
【モダン】BUGデルバー
モダンでは最近流行りのグリクシスデルバーを使っていますが、コラコマがかなり強いのと、タシグルアンコウの流行りで相手を選ばない除去である終止がとても有用でした。ただ、使っていて感じたのは結局のとこ、デルバーやヤンパイなどの低マナ・低タフネスクリーチャーとタシグル達の高マナ・高タフネスの共演が強いということでした。
そして、ヤンパイが意外と弱く、メインからの墓地対策(軟泥、大祖師)が辛いということ。ギタクシア派の調査は痛いということ。

じゃあ、ヤンパイの代わりにタルモ使えばいいんじゃない?メインから墓地対策もできるし軟泥も入れたらいいんじゃない?(これからの環境における軟泥の強さに気付いてしまったという誰かはGP千葉で軟泥foilを買い漁っており、その姿はまさに漁る軟泥状態でした。)

ということで、BUGデルバー。

グリクシスとの比較
利点:
タルモ分相手の2ターンタシグルに耐性。
軟泥による探査妨害。
パワ−4以上クリーチャーが多いので、頑固な否認、部族養いが強く使える。

欠点:
コラコマがないためアド不足、コントロール、親和耐性の低下。
稲妻がないため最後の一押しにかける。
今は終止>衰微。
血染めの月。

どちらも未練ある魂に弱い、グリクシスは静電術師がとれるがあくまでサイドから、BUGは軟泥でメインから対策できる...とんとんかな?

変わらないサイドは青と黒の、対抗突風、死の印、瞬間凍結。
月の分グリクシスのがトロンに有利そう。緑の分BUGのがバーンに有利そう(メイン思考囲い・四肢切断から目を逸らしながら)

結局、考えたとこで流行らないとこをみるとグリクシスのが圧倒的な気がしますね。

SCG6/5 BUGデルバー
http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=85621

ティムールアグロ
1 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4 《雷破の執政/Thunderbreak Regent》
4 《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4 《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
2 《狩猟の統率者、スーラク/Surrak, the Hunt Caller》
2 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》

4 《火口の爪/Crater’s Claws》
3 《龍詞の咆哮/Draconic Roar》

4 《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1 《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon》
5 《山/Mountain》
4 《森/Forest》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

(サイドボード)
1 《嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms》
2 《スズメバチの巣/Hornet Nest》
1 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2 《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
3 《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2 《乱撃斬/Wild Slash》
1 《部族養い/Feed the Clan》
1 《焙り焼き/Roast》
2 《破壊的な享楽/Destructive Revelry》

ジェスカイテンポ
2《平地/Plains》
2《山/Mountain》
1《島/Island》
4《神秘の僧院/Mystic Monastery》
3《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
3《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
2《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
4《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
3《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》

4《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
4《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
3《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
2《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》
2《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》

4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4《かき立てる炎/Stoke the Flames》
2《乱撃斬/Wild Slash》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2《マグマの噴流/Magma Jet》
2《弧状の稲妻/Arc Lightning》
2《時を越えた探索/Dig Through Time》
1《焙り焼き/Roast》
1《オジュタイの命令/Ojutai’s Command》

(サイドボード)
1《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
1《氷瀑の執政/Icefall Regent》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《否認/Negate》
2《大地の断裂/Seismic Rupture》
2《対立の終結/End Hostilities》
1《消去/Erase》
1《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1《焙り焼き/Roast》
1《弧状の稲妻/Arc Lightning》

ティムールでゲーデイを優勝したという方のレシピ。こうやって、自分が諦めたデッキで勝てる人はかっこいいと思います。
揺るがないmtmtプレイマットに見合うデッキはやはりティムールということで、またちょっと頑張ってみよう!
ティムールを頑張ると言ったな。

あれは嘘だ。

そんなわけで、ゴブリンの熟練扇動者と僧院の導師を使いたいがためのデッキ。レシピはMO3−1のを参考に。赤白扇導師デッキ。

【RW Rabble Mentor】

クリーチャー:15
2:《魂火の大導師/Soulfire Grand Master》FRF
3:《道の探求者/Seeker of the Way》KTK
3:《僧院の導師/Monastery Mentor》FRF
3:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》M15
2:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》KTK
2:《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》BNG

呪文:22
2:《巻き添え被害/Collateral Damage》FRF
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》M15
3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》FRF
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》M15
3:《軍族童の突発/Hordeling Outburst》KTK
3:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》THS
1:《前哨地の包囲/Outpost Siege》FRF
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》M15
2:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》KTK

土地:24
9:《平地/Plains》FRF
5:《山/Mountain》FRF
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》M15
4:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》THS
2:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》FRF

サイドボード:15
3:《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》M15
2:《消去/Erase》KTK
2:《乱撃斬/Wild Slash》FRF
2:《焼き払い/Burn Away》KTK
1:《洗い流す砂/Scouring Sands》BNG
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》THS
1:《弧状の稲妻/Arc Lightning》KTK
1:《対立の終結/End Hostilities》KTK
1:《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》M15

結果は2−1。

R1ティムールランプ×○○
開拓地の包囲とクルフィックスでマナブーストして天を支えるものを生命の遺産でサクるデッキ。

in消去2、ぐれチャン
out繋ぎ止め3

R2ナヤミッドレンジ○×○
蜂の巣で地上を止めつつ神々の憤怒で流して、ラブニカの魂と共にパンチするデッキ。

in弧状の稲妻、洗い流す砂、グリフ3、対立の終結1
out扇動者3、勇敢な姿勢3

R3グリクシスmtmtコン××
鹿児島のサルカンことmtmtさんのドラゴン以外のクリーチャーは絶対に殺すマンデッキ。クリーチャーをとにかく除去ってウギンかドラゴンで気持ちよくなるキモいデッキ。

inグリフ2、チャンドラ、乱撃斬2、弧状の稲妻
out繋ぎ止め3、勇敢な姿勢3

分かってたことだけど、青黒コンに弱かった。あとサイド後に勇敢な姿勢を抜いたのはミスでした。胆汁防げないし、ウギンや櫃で追放されるしと思って抜いたけど、しっかり、クリーチャーを火力や破滅、核心から守らないといけなかったです。

良かったのは、ブリマーズを散らすことで相手の火力除去を腐らせることができたことと、巻き添え被害で胆汁病をかわせることでした。

ちなみに、僧院の導師は生き残るとマジで化け物。並ぶと相手にしたらもう目も当てられない状況に。でも、その生き残るというのが難しく、イゼ速にも上がっていましたが、しっかりと守れるようにしないと活躍することは難しそうです。
どこかに良いグリクシスのレシピはないかなぁ...という電波を受信したので。

最近パーツが集まって(ただしクリコマはmtmt3の)しているフェアリーをメモがてら

しばらくは、一般的な青黒フェアリーに青黒フェッチを足して練習し、双子相手に殴り負け、親和に言わされ、殻にボコられまくり早くも限界を迎え。
チャネルの記事にあった群れネズミフェアリーを見つけ、殻に挑戦するもボコられまくり、青黒フェアリーを愛好していたプロ達がフェアリーは選択肢にないと言っている意味の一端に触れるくらいの理解にはなったところで。

結局、個人的モダン最強カード環境のソリューション未練ある魂が使えるエスパーにすればいいんじゃね?!流刑への道も使えるし!!ライフゲインもできるし、置物にも触れるし良いことづくめやん!!

ってことでできたエスパーがこれだ。

<土地:25>
2:島
2:沼
1:平地
4:汚染された三角州
3:溢れかえる岸辺
1:湿地の干潟
3:湿った墓
2:神聖な泉
1:神無き祭殿
1:涙の川
3:忍び寄るタール抗
2:変わり谷

<クリーチャー:8>
4:呪文詰まりのスプライト
1:ヴェンディリオン
3:霧縛りの徒党

<スペル:28>
2:思考囲い
3:コジレック
4:苦花
2:差し戻し
2:マナ漏出
2:呪文嵌め
2:謎めいた命令
2:見栄え損ない
3:未練ある魂
4:流刑への道
1:黒緑剣
1:殴打頭蓋

<サイド:15>
3:大爆発の魔導士
2:滅び
2:石のような静寂
2:解呪
2:誘惑撒き
1:ヴェンディリオン
1:暗黒波
1:機を見た援軍
1:赤白剣

結果、1-2
R1ジャンド○○
R2スケープシフト×○×
R3マーフォーク××
consolation match殻××××××(ry

弱い。

流刑への道が弱いし、未練は強いけどデッキの動きと噛み合ってないし、ただ未練が強いだけの、もうただの青黒未練ある魂デッキだこれ。
あと、復活の声はクソ!誰かが言ってたけど、デッキコンセプトを根本からぶっ壊す2マナテフェリーだよあいつ!...テフェリー使われたことないけど。

憎い憎すぎて憎すぎて、俺ぁもう久々にキレちまったよ...
火柱かマグマのしぶきか、あの声にぶちかましてやらねぇと気が治まらねぇしライフがもたねぇ。

...∑(゚Д゚)ハッ!!

グリクシスにすりゃあいいじゃねぇか!!
ということでできたグリクシスがKO☆RE☆DA!

グリクシスフェアリー 

<土地:25>
2:島
2:沼
1:YAMA!!
4:汚染された三角州
3:溢れかえる岸辺
2:湿った墓
2:蒸気KOH!!
1:血のBOSHO!!
2:涙の川
3:忍び寄るタール坑
3:変わり谷

<クリーチャー:9>
2:群れネズミ
3:SHUNSHO!!
3:ヴェンディリオン
1:ヴェンセール(ZOUBUTSU!!)

<スペル:27>
2:思考囲い
3:コジレック
4:苦花
2:差し戻し
2:マナ漏出
2:呪文嵌め
2:謎めいた命令
4:INAZUMA!!
1:DENKAI!!
1:破滅のYAIBA!!
1:時をかける少女もといTANSAKU!!
1:TAKARABUNE!!
1:火と氷の剣
1:殴打頭蓋

<サイド:15>
3:虚空のSAKAZUKI!!
1:赤白剣
1:大祖始のISAN!!
2:滅び
2:マグマのSHIBUKI!!
2:誘惑撒き
1:四肢切断
1:暗黒波
1:残響する真実
1:呪文TSURANUKI!!

結果3−0
R1なんかアーティファクトのデッキ○○
R2ジャンド○○
R3青白トラフト○○

強い。

ただのSHUNSHOとINAZUMAが強いだけのデッキという気がしないでもないけど今流行りのデルバーや親和にはちょっと強くなったような気がします。もっといろいろあってこんな構成になっているので、全然違うデッキに。スプライトは優勢の盤面を盤石にするカードなので解雇して、霧縛りも解雇。ネズミと探査呪文相性いいじゃんと1枚づつ採用。どっちがいいか試し中。本当は未練も使いたい。クロックが弱いのでヴェンディで補強。ZOUBUTSUは効果が気に入ったので。
青黒フェアリーよりも少し早くクロックを仕掛けられるカウンターバーンのようなデッキになりました。YAMAは流刑食らった時用。沸騰する翔子ーーー!!(泣)

ただ、にっくき復活の声にまだSHIBUKIをかけてないので、SHIBUKIをぶっかけるその日までしばらくこのデッキを調整しようと思います。

...すごく見にくい日記になったねorz
遅ればせながら、キブラーティムルのようなものにトライ。

*11/11火曜スタン2-1
アブザンミッド○××
青白魂込め○○
ジェスカイの隆盛コンボ○○


アブザンの除去祭りに分からされたためメインに頑固ちゃん投入

クリーチャー:25
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
4:《凶暴な拳刃/Savage Knuckleblade》
3:《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
3:《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
4:《加護のサテュロス/Boon Satyr》

呪文:13
3:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
3:《火口の爪/Crater’s Claws》
3:《頑固な否認/Stubborn Denial》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》

土地:23
2:《山/Mountain》
3:《森/Forest》
3:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
3:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》

サイドボード:15
1:《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1:《龍爪のスーラク/Surrak Dragonclaw》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
1:《龍語りのサルカン/Sarkhan, the Dragonspeaker》
1:《紅蓮チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1:《弧状の稲妻/Arc Lightning》
1:《石弾の弾幕/Barrage of Boulders》
1:《洗い流す砂/Scouring Sands》

*11/14FNM3-0
マルドゥコン○×○
スルタイコン○○
赤単アグロ○○

メインに嵐息吹を入れたくなる!!フェニックスが追放されすぎて泣けた!
とりあえず、サイドはウィニーとスズメバチを嫌っていって、でもグルールとアブザンに勝てる気がしな...
白足しティムール。4cミッドレンジ。

地上で止まる扇動者をカマキリに。
相手の蜂の巣とシナジる扇動者をカマキリに。

<土地:24>
1 森
1 山
2 ヤヴィマヤの沿岸
3 シヴの浅瀬
2 戦場の鍛冶場
3 奔放の神殿
3 豊潤の神殿
1 凱旋の神殿
2 赤緑フェッチ
3 マナの合流点
2 ティームルランド
1 ジェスカイランド

<クリーチャー:26>
4 女人像
4 爪鳴らしの神秘家
4 カマキリライダー
4 凶暴な県人
3 ポルポル君
2 灰雲のフェニックス
3 嵐息吹のドラゴン

<スペル:13>
2 稲妻の一撃
2 火口の爪
2 ジェスチャ
2 ティムチャ
2 キオーラ
3 サルカン

<サイド>
3 静翼のグリフ
2 ペス
2 マグマのしぶき
1 石弾の弾幕
3 頑固な否認
2 軽蔑的な一撃
2 やっててよかったセテッサ式

1-2

R1 青抜きティムール○○
R2 青抜きティムール○××
R3 白黒コン××

メイン蜂の巣にボコられる。
勝ったゲームはカマキリで削って爪かジェスチャでフィニッシュ。

ま、負け越しだけどこれ純正ティムールじゃないから(震え声
ちょっと心が折れてきたw
包囲サイ・風番のロックがキツい→静翼のグリフ
PWがキツい→払拭の光
ライフがキツい→ジェスカイチャームで絆魂すればいいじゃない。クロック大きいし行けるやろ
もっと飛行クロック欲しい→カマキリ

ってことで、ティムールtジェスカイ!! 

4cミッドレンジになって土地からのダメージが逆に増えるという笑

<土地:24>
1 森
1 山
2 ヤヴィマヤの沿岸
3 シヴの浅瀬
2 戦場の鍛冶場
3 奔放の神殿
3 豊潤の神殿
1 凱旋の神殿
2 赤緑フェッチ
3 マナの合流点
2 ティームルランド
1 ジェスカイランド

<クリーチャー:26>
4 女人像
4 爪鳴らしの神秘家
4 カマキリライダー
4 凶暴な県人
4 ポルポル君
2 灰雲のフェニックス
4 嵐息吹のドラゴン

<スペル:11>
4 稲妻の一撃
4 ジェスチャ
1 紅蓮チャンドラ
2 サルカン

<サイド>
3 静翼のグリフ
2 払拭の光
2 マグマのしぶき
1 再利用の賢者
3 頑固な否認
2 軽蔑的な一撃
2 やっててよかったセテッサ式

まず、マナ基盤。
必要マナ(サイドin)   出るマナ
G 22(25)          16
R 35(37)          18
U 12(17)          11
W 8(13)          10

タップインランド10枚とやや多め。
白青はタッチ。赤緑占術を多めにとったので、青赤白はペインを多めに。
合流点とペインランドしかないと軽く死ねる。

アブザンマルドゥ系に対して熟練扇動者が弱い場面が多かったので、飛行で殴れるカマキリのが出来るやつだと思いたい。クロックがジェスカイよりも大きい分ジェスチャの絆魂をより活かせるかな。カマキリ→ゴリラ速攻パンチはテンポよくて気持ちいい!
息切れ防止に、起源ハイドラと見えざるものの視認を入れたらどうなるか...

全然だめでしたorz。

R1 マルドゥミッドレンジ(ロック、ソリン、サルカンと重め)○××
R2 マルドゥアグロ(白黒戦士とズルゴ達を、除去とソリンでフォロー)○××
R3 アブザンミッドレンジ(エレボスの鞭型)○○

の1-2。

〜起源のハイドラと視認入りティムール〜

<土地:24>
4 森
2 山
4 ヤヴィマヤの沿岸
1 シヴの浅瀬
2 神秘の神殿
3 天啓の神殿
2 奔放の神殿
3 赤緑フェッチ
3 マナの合流点

<クリーチャー:27>
4 エルフの神秘家
3 女人像
3 爪鳴らしの神秘家
2 クルフィックスの狩猟者
4 凶暴な県人
3 ポルポル君
2 灰雲のフェニックス
4 嵐息吹のドラゴン
2 起源のハイドラ  

<スペル:11>
4 稲妻の一撃
2 ティムチャ
1 見えざるものの視認
2 紅蓮チャンドラ
2 サルカン

<サイド>
2 神々の憤怒
2 マグマのしぶき
2 軽蔑的な一撃
2 再利用の賢者
3 頑固な否認
3 やっててよかったセテッサ式
1 スーラクの兄貴

マナを伸ばしたいので、扇動者を健太君に。パワー4のフェニックスをメインに。

まず、起源のハイドラはX=5で打たないと旨味が少なくて、マナクリ処理されて7マナでないことが多かった。消耗戦やにらみ合いになった時の起源ハイドラの爆発力をより活かせるのは明らかに緑信心やグルールなので、ティムールには全然合ってなかった。これが、キオーラやポルポルならって場面が多すぎ!
息切れどころか手札を使わせてもらえなかったって場面ばかり;;

見えざるものの視認は起源のハイドラと使うと手札でだぶついて死にそうになったけど、1枚差しでは良い仕事してました。基本的にはパワー4が2体いる時でないと、ピン除去くらってシャレならんので、打つ時はしっかり安全確認(相手の色とマナ)を忘れずに。

8枚めくれば強いクリーチャー1枚はいるよね。

マナクリだけだった時はそのマナクリ共を粉々に引き裂いてしまいましょう。

獰猛のために、狩猟者を授与サテュロスにして、火口の爪と頑固な否認と石弾の弾幕or凍氷波と見えざるものの視認を積んだ獰猛クロックパーミッション!

なんてね〜笑

<ティムールが苦手なもの一覧>
・ 確定除去(アブザンやマルドゥ)
・ ソリンの絆魂
・ 同じくらいのでデカ物(グルール、緑信心、包囲サイ)
・ 飛行クロック(カマキリ、解体者、ドラゴン、ロック鳥
・ 接死生物
・ 地上横並び生物(トークンとペス)
クルフィックスの狩猟者なんていらないティムティム。

R1 アブザンミッドレンジ○○
R2 黒単信心○○
R3 青白コン○○

<土地:24>
5 森
2 山
4 ヤヴィマヤの沿岸
1 シヴの浅瀬
2 神秘の神殿
3 天啓の神殿
2 奔放の神殿
3 赤緑フェッチ
2 マナの合流点

<クリーチャー:26>
4 エルフの神秘家
4 女人像
3 爪鳴らしの神秘家
4 熟練扇動者
4 凶暴な県人
3 ポルポル君
4 嵐息吹のドラゴン

<スペル:11>
4 稲妻の一撃
2 ティムチャ
2 荒ぶるキオーラ
2 紅蓮チャンドラ
1 サルカン

<サイド>
2 神々の憤怒
2 マグマのしぶき
2 弧状の稲妻
2 灰雲のフェニックス
2 再利用の賢者
4 頑固な否認
1 やっててよかったセテッサ式

ジェスカイテンポ相手に苦しんだので、稲妻の一撃を4投入。相性は劇的に改善!
狩猟者を諦めて、戦扇動者に。
少し前のめりになったので、チャンドラをいれてブロッカーを排除。
ニッサは土地が並ばず微妙だったので解雇して、お試しサルカン。

サイド後は頑固な否認が強くてティームールテンポ的なデッキ。先手蔑みを否認できるし、全除去かわせるのが強いと勝手に思ってます。

ただ、チャンドラとサルカンと稲妻の一撃と、赤マナが濃くなって少し事故りやすくなったので要調整。


爪鳴らしの神秘家が使いたくて組むと決めたデッキ。

ポルポル君と健太君が足りません。

R1 グリコン○×○
R2 ティムールミッドレンジ○○
R3 BG星座○○

<土地:22>
5 森
2 山
4 ヤヴィマヤの沿岸
2 神秘の神殿
3 天啓の神殿
1 奔放の神殿
3 赤緑フェッチ
2 マナの合流点

<クリーチャー:28>
4 エルフの神秘家
3 女人像
3 爪鳴らしの神秘家
2 クルフィックスの狩猟者
2 熟練扇動者
4 凶暴な県人
1 再利用の賢者
2 ポルポル君
2 灰雲のフェニックス
4 嵐息吹のドラゴン
1 スーラクの親分

<スペル:11>
3 ティムチャ
2 火口の爪
1 召還の調べ
3 荒ぶるキオーラ
2 ニッサ

<サイド>
2 神々の憤怒
2 マグマのしぶき
2 弧状の稲妻
2 否認
1 頑固な否認
1 ケラノス
1 やっててよかったセテッサ式

サイドは早いデッキとコントロールに。土地は23のつもりが22でした><

MVPはキオーラ!次点で灰雲のフェニックス。

黒絡みの確定除去があるデッキばかりを使っていたので、疑似確定除去としてキオーラを。デカ物デッキなのにデカ物に弱いジレンマを解消できて、めちゃめちゃ強かった。

灰雲のフェニックスは、嵐息吹と解体者、その他飛行に対してのブロッカーとして(深刻なポルポル不足のため)。しぶきと憤怒は諦めるけど、しぶきはマナクリとか扇動者に飛んでくので意外と大丈夫な印象でした。というか、皆に軽視されてるから...

他に、頭巾かぶりハイドラも、変異→占術土地などタップイン処理→裏返りと、マナカーブを埋めてくれる動きは強かったけど、除去が少ないこのデッキではやっぱりポルポルくん優先でした。

はるき君の誘いで7月からモダンを始めすっかりドはまり。ウェスコーって人のレシピを参考に白黒を使い続け、タルキフェッチがくるのを見据えて、モダンの白黒に青をタッチ。

ぶっちゃけ、はるきプロのトリコがエスパーになっただけ...笑

でも、カウンターが構えられるのでコンボ、バーンにかなり耐性が出来たような気がします。

<土地24>
2《平地》
1《島》
1《沼》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ》
1《神聖なる泉》
2《湿った墓》
2《神無き祭殿》
4《湿地の干潟》
3《霧深い雨林》
2《闇滑りの岸》
3《忍び寄るタール坑》
2《地盤の際》

<クリーチャー12>
4《闇の腹心》
3《刃の接合者》
2《瞬唱の魔道士》
2《修復の天使》
1《ヴェンデリオン三人衆》

<スペル25>
4《流刑への道》
4《未練ある魂》
3《コジレックの審問》
3《思考囲い》
3《差し戻し》
2《呪文嵌め》
2《見栄え損ない》
1《光と影の剣》
1《殴打頭蓋》
2《ヴェールのリリアナ》

<サイドボード>
3《大爆発の魔道士》
2《解呪》
2《石のような静寂》
2《否認》
2《機を見た援軍》
2《滅び》
1《墓掘りの檻》
1《戦争と平和の剣》

R1白単エンチャコン○○
R2死せる生×○○
R3青単トロン○×ー
R4裂け目の突破○×○
R5ID
SE1青単delver××

死せる生に勝てたのは大爆発と白赤剣と差し戻し(と相手の事故)のおかげです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今更ながらモダンにはまって、涙の川が使いたいという理由でフェアリーのパーツを集めて、残すところあと栗駒のみ!
ライフ辛そうだけど、オンスフェッチが入れば月で死なないフェアリーが出来るのでしょうか。エスパーやグリクシスも試してみたいと思います。
GP神戸:祝☆ はるき君3位!! その2
GP神戸:祝☆ はるき君3位!! その2
GP神戸:祝☆ はるき君3位!! その2
1枚目 朝SA神戸の手前

2枚目 はるき君2日目進出!決起飲み!

3枚目 TOP8集合


とりあえずはるき君は雰囲気イケメンではありません!!本当にイケメンです!(迫真
GP神戸:祝☆ はるき君3位!!
GP神戸:祝☆ はるき君3位!!
GP神戸:祝☆ はるき君3位!!
遅ればせながら本当におめでとう!!

7月にはるき君に誘われてモダンを始めて僕自身の結果は散々だったけど、2ヶ月間一緒に練習してきた仲間のこのようなすばらしい結果を目の当たりにすることが出来て本当に良かった!

はるき君が一度もインタビューに呼ばれなかったのが悔やまれるけど...(予選1位通過なのに!!笑)もっと、はるき君の構築とかプレイイングとかフィーチャーして欲しかった。普通のトリコじゃんとはるき君は言ってたけどさ><

神戸まで車で10時間、とても遠い道のりだったけど皆と一緒に行けて本当に良かったです。これからも鹿児島のマジックに関わって行くことが出来たら良いな☆

あと、はるき君のデッキはフルフォイルのようだけど、実は乾燥大地だけ持っていなかったので、TOP4の副賞として皆で乾燥大地フォイルをプレゼント。

その後、はるき君から

『これ、皆にもらったて分かるようにサインしてよ☆』発言!

まさか、フェッチフォイルに自分たちでサインすることになるとは...
はるき君男前っす笑

とりあえず、はるき君は字を書く練習と試験勉強とプロツアー合宿やね!!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

1枚目 うちで合宿、たべ氏は鹿児島でお留守番

2枚目 鹿児島出たった

3枚目 瓦そばうまし、はるき君の唐揚げまずし


といっても参加者は10人とちょっと寂しめ。土曜の朝は厳しかったですね。

黒t緑ミッドレンジ
《土地:23》
6 沼
1 森 
4 草生した墓
4 疾病の神殿
4 ラノワールの高原
3 変わり谷
1 アーボーグ

《クリーチャー:21》
4 群れネズミ
3 苦痛の予見者 
2 漁る軟泥
2 生命散しのゾンビ
4 デブデーモン     
2 責め苦の伝令    
4 冒涜の悪魔 

《スペル:17》
4 思考囲い
3 突然の衰微
3 英雄の破滅
3 究極の価格
2 血の署名
1 ゴルガリの魔除け
1 エレボスの鞭

《サイド:15》
4 強迫
2 破滅の刃
2 闇の裏切り
2 生命ちらしゾンビ
1 英雄の破滅
1 ゴルガリの魔除け
1 悲哀まみれ
1 再利用の賢者
1 エレボス

信心に弱い荒廃を価格にして、ゾンビがメインに。

SE
1R:ボロスバーン○○ 
in強迫4、刃2 out予見者3、英雄の破滅3
2R:エスパーコン○○
in強迫4、ゾンビ2、英雄の破滅1、賢者1、エレボス1 out冒涜2、デブ2、価格3、軟泥2
3R:トリココン(地割れ潜みとヤンパイ)○×○
in強迫4、刃2 、ゴルチャ1outゾンビ2、軟泥2、鞭1、価格2
4R:ID

決勝R
SF:ジャンドミッドレンジ○○
in強迫2、刃2、破滅1、賢者1 out予見者3、軟泥2、衰微1
F:青単信心×○×
in刃2、ゴルチャ1、まみれ1、賢者1、破滅1 outゾンビ2、予見者3、冒涜1

デーモンは雑に強いけど、デッキ構成が中途半端な感じ。
最後が詰め切らないのでt赤にするか、もっと前のめりにするかしないとダメっぽいです。
《土地:23》
6 沼
1 森 
4 草生した墓
4 疾病の神殿
4 ラノワールの高原
3 変わり谷
1 アーボーグ

《クリーチャー:19》
4 群れネズミ
3 苦痛の予見者 
2 漁る軟泥
4 デブデーモン     
2 責め苦の伝令    
4 冒涜の悪魔 

《スペル:19》
4 思考囲い
3 突然の衰微
3 英雄の破滅
2 究極の価格
2 ひどい荒廃
2 血の署名
1 生命の遺産
1 ゴルガリの魔除け
1 エレボスの鞭

《サイド:15》
4 強迫
2 破滅の刃
2 闇の裏切り
1 英雄の破滅
1 ゴルガリの魔除け
1 悲哀まみれ
1 再利用の賢者
3 生命ちらしゾンビ

黒白星座○○ 
in闇の裏切り2、再利用の賢者、ゾンビ3、out価格2、荒廃2、生命の遺産1、責め苦の伝令1

白ウィニー○×○
in刃2、悲哀まみれ1、ゴルガリの魔除け1、ゾンビ3、out予見者3、責め苦2、遺産1、破滅


ジャンドPWC○××
in強迫2、英雄の破滅1、ゾンビ3、賢者1、out軟泥2、価格2、遺産1、予見者2

ジャンドPWCはサイドミス。
マナクリと狩猟者のために荒廃を残したのがダメで、強迫4積みすべき。PWCと気付いたのが3戦目てのも良くなくて。ヴラスカ、ゼナゴス、リリアナ、ガラクにレイプされるまで気付かないという。
あと、肉を減らすのもPWを対処できないので良くなかったです。サイドボーディングが中途半端でした。

あと、ゾンビはやっぱりメインに何枚か欲しくて、賢者も1枚くらいはあっても。ニートになりやすい冒涜の悪魔を食うように遺産を入れたけど毎回サイドアウト...

マジックて難しいですね!!
《土地:23》
7 沼 
4 草生した墓
4 疾病の神殿
4 ラノワールの高原
3 変わり谷
1 アーボーグ

《クリーチャー:21》
4 群れネズミ
3 苦痛の予見者 
2 漁る軟泥
4 デブデーモン     ←3 デブデーモン
2 生命ちらしゾンビ
2 責め苦の伝令    ←3 責め苦の伝令
4 冒涜の悪魔 

《スペル:17》
3 思考囲い
3 突然の衰微
3 英雄の破滅
2 究極の価格
2 ひどい荒廃
2 血の署名
1 ゴルガリの魔除け
1 エレボスの鞭

《サイド:15》
4 強迫
2 破滅の刃
2 闇の裏切り
2 胆汁病
1 ゴルガリの魔除け
1 悲哀まみれ
1 再利用の賢者
1 生命ちらしゾンビ
1 エレボス

7/26FNM 3-0
4C PWC:○×○ in強迫4、 out価格2、荒廃2
黒単信心:○○ in強迫4、闇の裏切り2、エレボス、out破滅3、ゾンビ2、荒廃2
ドランミッドレンジ:○○inゾンビ1、破滅の刃2、out予見者3

8/6火曜スタン 3-0
青黒コン:○×○in強迫4、outゾンビ2、荒廃2
ドランミッドレンジ:○×○inゾンビ1、刃2、out予見者3
白緑ビート:○○in刃2、ゾンビ1、out予見者3

ひどい荒廃と血の署名強い。
軟泥は血男爵止めてくれることがある。
3マナ渋滞問題。
ペスに弱い。
胆汁とエレボスいらない?
《土地:24》
11 山
4 蒸気孔
4 天啓の神殿
4 ニクソス
1 マナの合流点

《クリーチャー:26》
4 炎樹族の使者
4 凍結燃焼の奇魔
3 大歓楽の幻霊
4 予言の炎語り

4 モーギスの狂信者
2 鍛冶の神パーフォロス
2 嵐の神ケラノス
3 嵐息吹のドラゴン

《スペル:11》
3 変化転化
2 パーフォロスの槌
2 サイクロンの裂け目
1 双つ身の炎
2 ラルザレック
1 紅蓮のチャンドラ

《サイド:15》
3 ボロスの反攻者
2 否認
2 ミジウムの迫撃砲
2 霊気化
2 神々の憤怒
2 急速混成
1 紅蓮のチャンドラ
1 嵐息吹のドラゴン


結果2−1

青黒英雄mrtsn1○××
in 反攻者3 霊気化2 神々の憤怒2 ミジウム2 
out ドラゴン3 ケラノス2 槌2 パーフォロス2

トリココンhysh×○○
in 否認2 チャンドラ1 ドラゴン1
out 変化転化3 双つ身の炎1

ボロスバーンhrt○○
in ボロスの反攻者3 急速混成2 否認2  
out 大歓楽の幻霊3 変化転化3 双つ身の炎1
tab君の誘いで馬刺を食いに熊本まで、久しぶりのマジック☆

3−1の1没

予選
ナヤアグロ○××
ナヤミッドレンジ○○
黒白コン○○
黒t緑信心○○

シンエリ
ナヤアグロ××

...ナヤアグロが無理、何このデッキorz

《クリーチャー26》
4 節くれの傷皮持ち
3 苛まれし英雄
3 モーギスの軍用犬
4 とげの道化
3 生命散しのゾンビ
3 責め苦の伝令      
3 イクサヴァ
3 嵐息吹のドラゴン

《スペル12》
1 紅蓮の達人チャンドラ
2 英雄の破滅
3 戦慄掘り   
2 ミジウムの迫撃砲
4 思考囲い

《土地24》
4 血の墓所
4 悪意の神殿
4 変わり谷
3 マナの合流点
7 沼
2 山

《サイド》
2 胆汁病
3 闇の裏切り
3 破滅の刃
2 墓所への乱入
2 悲哀まみれ
2 オルゾヴァの贈り物
1 エレボスの鞭

悲哀まみれと墓所への乱入は使わず。

青系のコントロールには有利ついてるので、サイドは黒コンとバーンとドレッジとグルール系に対して。
黒コンには悲哀まみれ/ゴルガリチャームなど食らっても、速攻クリーチャーと変わり谷でクロックを維持できるので意外と大丈夫で、丁寧に除去を合わせてれば商人が出てきてもなんとか削りきれる印象でした。

逆に、早いターンでデカ物が出てくるナヤアグロはもう無理ゲーで、サイド後はひるまぬ勇気も貼られて..gg。

イクサヴァと責め苦の伝令の弱さに泣いた。

<悪かった点>
・変わり谷4は多すぎた
・冒涜とデブを使う形もありかも
・1マナクリーチャーが弱い。少し後ろ向きにした方が良さげ、もしくはもっと前のめりなアグロにしないと。
・苦痛の予見者がなくてもいい子だと気付き始めていること
・悲哀まみれいらない
・価格メインのミジウムサイドが良かった

<良かった点>
・チャンドラは絶対にいる:このおかげで後半戦も戦えた
・ドラゴン強い(プロ白/出るときには除去が枯渇していることが多いので)
・モーギスの軍用犬強い:道化が死ににくくなる

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索